メリットがあるのはわかりました。では取引所FXくりっく365にはいいことばかりでデメリットはないのだろうか???
当然気になるところですのでデメリットを挙げてみました。
対円通貨取引の場合、毎朝1時間(午前6:55~午前7:55、サマータイム期間は午前5:55~午前6:55)取引できない時間帯がある。くりっく365に聞いてみると、値洗いやスワップポイントの見直しのためにメンテナンスが必要でそうなっているとのこと。
またクロスカレンシー取引の場合は、1時間30分(午前6:25~午前7:55、サマータイム期間は午前5:25~午前6:55)取引できない時間帯がある。
ちなみに店頭FXでは土日を除いて取引できない時間帯はないので、ここが取引所FX最大のデメリットではないだろうか。
朝のオセアニア時間帯に取引することもないだろうとも思うのですが、ドル円のレートが76.25円を付け史上最安値を更新した東日本大震災後の歴史的大暴落は、なんと『取引ができない時間帯』の早朝に起こったのでした。
何が起こるかわからない投資の世界なので万が一のことまで考えるのは大切だと思います。
*対円通貨の取引時間帯
曜日 |
米国ニューヨーク期間 サマータイム非適用期間 |
米国ニューヨーク州 サマータイム期間 |
||
付合せ開始時刻 | 付合せ終了時刻 | 付合せ開始時刻 | 付合せ開始時刻 | |
月曜日 |
午前7:10 | 翌暦日午前6:55 | 午前7:10 | 翌暦日午前5:55 |
火~木曜日 |
午前7:55 |
午前6:55 | ||
金曜日 | 翌暦日午前6:00 | 翌暦日午前5:00 |
*クロスカレンシーの取引時間帯
曜日 |
米国ニューヨーク期間 サマータイム非適用期間 |
米国ニューヨーク州 サマータイム期間 |
||
付合せ開始時刻 | 付合せ終了時刻 | 付合せ開始時刻 | 付合せ開始時刻 | |
月曜日 |
午前7:10 | 翌暦日午前6:25 | 午前7:10 | 翌暦日午前5:25 |
火~木曜日 |
午前7:55 |
午前6:55 | ||
金曜日 | 翌暦日午前6:00 | 翌暦日午前5:00 |